こんにちは、わんわんです。
通勤や通学、それに買い物やサイクリングにも使えるシティサイクル。
とても便利でちょっとしたお出かけにもバッチリですね。
そんな便利なシティサイクルを購入するなら、おしゃれなデザインが良いに決まってます。
特に女性の方はおしゃれなシティサイクルに乗りたい方が多いと思います。
さらに男女問わず車体が軽い方が扱いやすいので、軽量なシティサイクルを選びたいですよね。
そんな方に、おしゃれで軽量なシティサイクルのオススメ5選を紹介したいと思います。
女性に人気のおしゃれで軽いママチャリ5選
それではさっそく女性に人気のあるママチャリのオススメ5選を紹介していきましょう。
BRIDGESTONE MARKROSA M7 
- 女性に人気のクラシカルで可愛いデザイン
- オプションでカゴの取り付けが可能な前キャリア
- キーキー音が鳴りにくいローラーブレーキ
- 小回りのきく20インチタイヤ
- 車両重量:14.2kg
とても可愛いデザインで通勤通学にピッタリ。
同僚や友達に注目されること間違いなしですね。
デザインだけでなく装備も充実しているので、実用性もバッチリ。
おしゃれな女性にオススメの1台です。
- デザインも可愛いし、乗りやすく小回りも利いて大満足です。
- タイヤが小さい分、自転車自体がコンパクトだから置き場所に困らない。
- 女性に優しい感じはあまりしない。跨ぎやすくないし、スカートでは乗れない。
- 身長180㎝以上には小さい。
グランディーノ 
- 耐パンクタイヤでパンクの心配を軽減
- 籐風前カゴがおしゃれを強調
- フレームの色に合わせたサドルが印象的
- 後ろキャリア搭載でチャイルドシートをオプション可能
- 車両重量:19kg
通勤通学で使用するなら、パンクの心配をしたくないですね。
パンクで遅刻なんて最悪です。
大きめの前カゴなのでスクールバッグやビジネスバッグも楽々入ります。
通勤通学で使用するなら、この1台がオススメです。
- とても可愛くて、乗りやすい。
- 大きめのオシャレな前かご、サドル、ドレスガードの統一感が素敵です。
- 見た目も可愛くて重たくもなく、乗り心地も最高です。
- オリジナル商品なのか、人とかぶる事が少ないのが良い。
SIGNE(シグネ) 
- シンプルなデザインとシンプルな機能
- シングルギアでチェーンの外れる心配を軽減
- 車体が軽いから、漕ぎ始めが軽め
- 車体重量:16.3kg
シンプルなデザインで飽きが来ないです。
機能を絞っているので価格もお手頃。
メンテナンスの手間が省けて、長く愛用できる。
シンプルデザインが好きな方には、オススメの1台です。
- 変速ギアがないので、急な坂道は少々きつい。
- 27インチだと一漕ぎがスムーズだし、軽いです。
- 以前はクロスバイクに乗っていたけど違和感なく乗れる。
- 椅子が少し硬いけど、交換すれば問題ないので満足しています。
Dia Resto(ディアレスト) 
- 上品なデザインで大人の女性をアピール
- テリー型サドルでクッション性が良い
- 両足スタンドで安定性抜群
- 車両重量:19.8kg
シックで落ち着いたデザインがおしゃれなママチャリ。
6段変速や自動点灯のライトなど日常使用で便利な装備が付属。
大人の女性にオススメしたい1台です。
- カゴが大きめで、変速ギアも付いていてさらにオートライトで買い出しにとても便利な自転車です。
- 自転車を止める時の動作がスムーズで停めやすい。
- サドルが硬めなのでお尻が痛くなりやすい。
- 身長が低くても乗りやすいです。
C.Dream(シードリーム) ノアールW
- フレーム形状が特徴的でおしゃれなデザイン
- アップハンドルで楽な姿勢で走行できる
- シリンダー式リング錠を装備しているから盗難の被害を軽減
- 車両重量:20kg
性能とデザインを両立しているおしゃれなママチャリです。
5色展開しているからあなた好みのカラーを選べる。
リング錠などの安全性も完備。
おしゃれだけど、性能面も妥協したくない方にオススメ1台です。
- いろいろ付いてこの価格なので、とても満足。それにデザインもよくとてもオシャレです。
- とても乗りやすく、色も良い。
- お尻が痛くなるが、慣れないせいかサドルが合わないのか分からない。
折りたたみ自転車のオススメはこちら⬇️
ママチャリ (シティサイクル)とは?
ママチャリは聞いた事あるけど、シティサイクルとはなんぞや?という方に、まずはシティサイクルの特徴と用途を簡単に紹介します。
- シティサイクルはいわゆるママチャリの事
- チョイ乗りなど、街乗りに最適
- 前かごやチェーンカバー、泥除けなどが標準装備で実用的
- 誰でも乗りやすい設計のフレーム形状
- 長距離や長時間乗るのには不向き
- 通勤や通学にピッタリ
子供でも大人でも気軽に乗れるのがシティサイクルですね。
スポーツタイプの自転車と違って、特別必要な知識はないので、購入がしやすい自転車です。
それに最近のシティサイクルは、おしゃれなデザインだけでなく、多段式の変速機が搭載されていたり、サドルが長時間乗っていても疲れにくい仕様になっていたりと、走りの面でも充実した装備を搭載しています。
付いていると便利な機能や装備は?
自転車を買った後にこんな機能あったら良かったのになぁと思わない為に、シティサイクルに付いてると便利な機能や装備を見ておきましょう。
- 暗くなってきたら自動でライトを点灯してくれるオートライト。
- 荷物を載せて走行出来るカゴ。
- カギを別で購入しなくていいリング錠。
- 坂道の走行を助けてくれる変速機。
- 持ち運びが楽になる軽量設計。
デザインにだけこだわるのではなく、装備や機能にも注目して選ぶと、より一層満足出来るシティサイクルに出会う事ができますよ。
買った後に後悔する事のないよう、乗っている時の事を想像して欲しい装備も選んでくださいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
シティサイクル(ママチャリ)と言ってもデザイン重視のものから性能重視のものまで幅広く販売されています。
デザインを重視してもよし、性能を重視してもよし、両方を重視してもよし。
あなたに合った1台は必ず見つかるはずです。
後悔のないよう妥協せずに、今回ご紹介したシティサイクルをぜひ参考に探してみて下さい。
こちらの記事もおすすめ⬇️