こんにちは、わんわんです。
一人暮らしの部屋にピッタリなタンク式食洗機。
コンパクトなので狭いキッチン周りにも設置しやすく、工事が不要なので一人暮らしの方にとても人気があります。
今では、たくさんのメーカーから発売されているので、購入しようと思っても迷ってしまう方も多いはず。
そこで本記事では、人気のメーカーや機能、特徴などを分かりやすく比較していきたいと思います。
タンク式食洗機はどのメーカーが人気なのか比べてみた!
今では一人暮らしの方でも当たり前に使ってる食洗機。
中でもタンク式の食洗機はとても人気です。
食器洗いに時間を掛けなくてよくなるので、家事を一人でやらなければいけない一人暮らしの方にはとてもありがたい家電です。
それでは今人気の食洗機はどこのメーカーのものなのか、気になりますよね。
それでは順に見ていきましょう。
そもそもタンク式食洗機って?
食洗機を設置するには一般的に水道を分岐させて、給水出来るようにする工事が必要でした。
自分で工事をする事もできるけど、水漏れなどの危険があるし、水道屋さんに頼めば費用が掛かってしまいます。
そこで登場してきたのがタンク式の食洗機。
タンク式なら工事は必要なく、上部から給水すればオッケー。
工事がめんどくさいと思う方や、賃貸アパートなどに住んでいて、管理会社が工事自体を禁止している場合には、タンク式食洗機はピッタリです。
タンク式食洗機を出しているメーカーは?
タンク式の食洗機を販売している代表的なメーカーはこちら
アイリスオーヤマ
・スプレーアームを2本搭載していて、上下からの強い水圧で汚れを落とす。
・送風乾燥で省電力。
アイネクス
・独自の「新次元高圧モード」を搭載し、頑固な汚れもたちまちキレイに。
・5Lの水量で洗うので経済的。
エスケイジャパン
・背面の給水タンクは取り外し可能なので、楽に給水できる。
・使いやすい正方形の本体デザイン。
iimono117
・強力な高圧洗浄が360°放射して隅々までキレイに。
・上カゴ、下カゴの2段タイプでたっぷり入る。
シロカ
・タイマー付きで好きな時間に洗浄できる。
・タンク式、分岐水栓のどちらでも使用可能。
サンコー
・カゴがローラー付きの引き出しタイプだから、入れやすいし出しやすい。
・5種類の運転モードを搭載。
人気のあるメーカーは?
今の人気のあるタンク式食洗機はどれなのか、使用者のレビューと一緒に見ていきましょう。
1.アイリスオーヤマ ISHT-5000
・フライパンや鍋などは大きさによって入らないので、取っての取れるタイプなどに買い替えようかなと思ってます。
・乾燥していなければ、プラスチック製の容器の油汚れが直ぐに落ちる。
・かわいいデザインだし、フラットなので拭きやすい。
時短のために食洗機を購入!!
— もっしー@ExcelVBA・スクレイピングで稼ぎつつ、マークアップ・ブログも挑戦するフリーランス (@kazuyaarai_mosi) January 3, 2021
仕事・遊び・趣味以外の時間は極力減らすのが人生攻略のコツ
炊事・洗濯・掃除は生活上必須だが時短したい分野
・乾燥機付き洗濯機
・食洗機
・ロボット掃除機
などは時短に有効なアイテム
これは水道工事不要で手軽に導入できますねhttps://t.co/bUcfHnO47m
2.サンコー ラクア STTDWADW
・比較的安いのに機能は充実しているので、コストパフォーマンスが良い。
・耐久性やサポート体制がちょっと心配。
・小物を洗うのに上部にある棚が便利。
こちらの食洗機購入しました\(^o^)/
— はなき@今年は勉強年 (@hanakiLV29) December 20, 2020
給水は、ダイソーのちっこいプラの植木鉢置いてやってるのでストレスフリーに(ブログで見掛けた)子供の食器って結構あるので大分助かってます!
[公式]水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機「ラクア」 STTDWADW 送料無料 | ROOM https://t.co/fWp0isp4WS
3.アイネクス(AINX)AX-S3W
・思ったよりも収容出来て手洗いが減ったのはとても嬉しい。
・ボタン表示も分かりやすく、操作もシンプルなので使いやすい。
・洗う時はそこそこの音がするので、同じ部屋で寝るのはちょっと難しいかな。
4.シロカ SS-M151
・本体のデザインが正方形っぽいので意外に場所をとってしまう。
・高温で洗浄するから除菌もできて安心だし、よく落ちるから買って良かった。
ついに、届きました!
— gon (@gon_gacha) August 2, 2020
シロカ
食器洗い乾燥機
SS-M151
こちらの製品
分岐水洗の工事不要で使えます
上から自分で水を入れるタイプ
後でやっぱり分岐水洗したい
ときにも出来る2WAYタイプです
食洗機用の洗剤も購入
お皿洗いが楽になるの
うれしーー😆 pic.twitter.com/uE0L8znjWh
タンク式食洗機 比較表
メーカー | ![]() アイリスオーヤマ ISHT-5000-W |
![]() アイネクス AX-S3W |
![]() エスケイジャパン Jaime SDW-J5L-W |
![]() iimono117 食器洗い乾燥機 |
![]() シロカ PDW-5D |
![]() THANKO ラクア STTDWADW |
---|---|---|---|---|---|---|
給水方式 | タンク | タンク | タンク | タンク | タンク・分岐水栓 | タンク・分岐水栓 |
重さ | 13kg | 13kg | 12.6kg | 12.5kg | 13kg | 13kg |
本体サイズ(約mm) | 420x435x445 | 425x458x428 | 412x422x378 | 406x443x465 | 420x435x435 | 410x440x410 |
乾燥方式 | 送風乾燥 | 温風乾燥 | 温風乾燥 | 温風乾燥 | 送風乾燥 | 温風乾燥 |
使用水量 | 5L | 5L | 6L | 4.7L | 5L | 5L |
特徴 |
・上下からの強い水圧で汚れを落とす。 ・送風乾燥で省電力。 |
・「新次元高圧モード」で頑固な汚れもキレイに。 ・5Lの水量で洗うので経済的。 |
・背面の給水タンクが取り外し可能。 ・使いやすい正方形の本体デザイン。 |
・強力な高圧洗浄が360°放射して隅々までキレイに。 ・上カゴ、下カゴの2段タイプでたっぷり入る。 |
・タイマー付きで好きな時間に洗浄できる。 ・タンク式、分岐水栓のどちらでも使用可能。 |
・カゴがローラー付きの引き出しタイプ。 ・5種類の運転モードを搭載。 |
食洗機を購入する前に確認する事は?
スポンサーリンク
タンク式食洗機を購入する前には確認しておきたいポイントがいくつかあります。
- 設置場所のスペース
- アースの確認
- 食洗機専用の洗剤
- 洗えない食器もある
設置場所のスペース
食洗機を設置する場所は本体サイズより、広くないといけません。
タンク式食洗機の多くは本体上部から給水する設計になっているので、上側がピッタリサイズだと給水するたびに本体を取り出さないといけなくなります。
設置場所が変更できない場合などは、分岐水栓での取り付けも出来るタイプもあるので、そちらを検討してみても良いかもしれません。
アースの確認
食洗機は水を使う家電なのでアース線の接続が必須です。
事前にアース線がコンセント付近のアース端子に届くのかどうかを確認しておきましょう。
もし届かないようなら延長アース線の購入も検討してみてください。
食洗機専用の洗剤
食洗機は専用の洗剤を使用します。
普段手洗いで使用している洗剤は、使えないので注意が必要です。
前もって準備しておいた方が、食洗機を設置後すぐに使用出来るので、どの洗剤が良いか選んでおきましょう。
洗えない食器もある
食洗機と言っても全ての食器を洗えるわけではありません。
使用不可のものもけっこうあるので注意が必要です。
- 漆器
- 銀、アルミ、銅製のもの
- プラスチック製の入れ物や食器
- 高級なガラス食器
- 軽いものや小さいもの
事前に洗いたい食器類が上記のものでは無いことを確認しておきましょう。
もし、NGな食器類を洗いたい場合には、食洗機対応を謳っている製品に買い替える事も検討してみても良いかもしれませんね。
失敗するのを避けたいのならレンタルもあり
食洗機はとても便利な家電です。
けど、中には購入した時は毎日使うつもりでいたけど、いつの間にか使わなくなってホコリを被せてしまうかもと心配になってしまう方もいるとおもいます。
そんな時はレンタルもアリかもしれません。
家具・家電レンタル「CLAS」 でとりあえず少しの間レンタルして試してみて、気に入ったら購入するというのも良いですね。
一人暮らしにはタンク式食洗機で決まりです!
設置場所が限られてしまう一人暮らしには、タンク式食洗機がピッタリです。
工事も要らないし、置き場所も自由。
それに水道代の節約にもなって経済的。
あなたも面倒な洗い物は食洗機に任せて、自由な時間を増やしましょう。
こちらの記事もオススメ↓