はいはい、わんわんです。
しっかりとケアしているつもりなのに、いつの間にかできているのが、しみやくすみです。「なんとかしたい!」と思ったときには、ケア方法や対処法が気になりますよね。
効果的に、美しい素肌を目指すためのケアを行っていくためには、まず「しみ」と「くすみ」、それぞれの違いについて学びましょう。
一緒に扱われることも多い「しみ」と「くすみ」ですが、実はその症状や原因は大きく異なっているもの。
詳しく解説すると共に、それぞれにオススメの対処法を紹介します。
- メラニンが作るしみ、毛穴の汚れが生み出すくすみ
- しみとは「メラニンによる色素沈着」のこと
- くすみとは「肌に残った汚れや角質」のこと
- しみに注意したいのは「日焼けで黒くなる」タイプ!
- くすみに注意したいのは「代謝が悪い」タイプ!
- 顔のしみ・くすみは正しく理解して撃退しよう!
メラニンが作るしみ、毛穴の汚れが生み出すくすみ
アンチエイジングケア用スキンアイテムをチェックしてみると、「顔のしみ・くすみケアにおすすめ」なんてキャッチフレーズも多いですよね。
どちらも「皮膚の見た目」や「色」に関するトラブルですから、「よくわからないまま、なんとなく同じようなものとして捉えている」なんて方も多いのではないでしょうか。
しかししみとくすみ、それぞれができる原因に目を向けてみると、両者が全く異なるものであることがわかるはずです。
早速それぞれの、発生メカニズムをチェックしてみましょう。
しみとは「メラニンによる色素沈着」のこと
まずは「顔のしみ」についてです。
しみの原因となるのは、肌の細胞の中で産出される「メラニン」です。
人間の体は、さまざまな外的要因から皮膚や細胞を守るため、刺激を受けたときにメラニンを生み出す力が備わっています。
もっともよく知られている外的要因といえば、紫外線です。
紫外線を浴びたときに、私たちの体が黒く変色するのは、刺激から体を守るためにメラニンが作られているからです。
本来であれば、皮膚のターンオーバーによって、作られたメラニンはやがて体外へと排出されます。
しかしこのターンオーバーの仕組みが乱れてしまうことで、メラニンによる色素沈着が起きやすくなってしまうのです。
こうして皮膚表面に現れる褐色部分が、しみとなります。
くすみとは「肌に残った汚れや角質」のこと
しみが「肌の一部分のみ」で起きるトラブルであるのに対して、くすみは「肌全体」で起きるケースも多いものです。
なぜならくすみは、毛穴の汚れや、うまく排出できなかった角質の残りが原因で生み出されるものだからです。
私たちの皮膚には、小さな毛穴が多数あります。
毎日しっかりと洗顔しているつもりでも、落としきれなかった汚れが、毛穴に蓄積してしまうようなケースは、決して少なくありません。
毛穴に汚れが詰まると、皮脂が溜まり、やがて角栓が出来上がってしまいます。
角栓が空気に触れて酸化すると、黒っぽく変色し、この「黒色」が肌全体の毛穴に広がることで、皮膚の色をくすんで見せてしまうのです。
また、加齢と共に皮膚のターンオーバーに乱れが生じると、うまく排出できなかった角質が、皮膚の表面上に蓄積していってしまいます。 この古い角質が、肌を覆うベールのような役割を果たすことで、透明感を失い、くすみを悪化させる原因の一つになってしまうのですね。
しみに注意したいのは「日焼けで黒くなる」タイプ!
世の中には、「しみができやすい肌質」の人もいれば、反対に「しみがほとんどできない肌質」の人もいます。
同じ紫外線量を浴びていたとしても、その後の皮膚の状態には、個人差があるのです。
しみトラブルに悩まされやすいのは、「日焼けをした後に、肌が黒く変色する人」です。体が黒くなるのは、体内でメラニン色素が作られている証拠。
日焼けによるダメージそのものには強いのですが、その分しみができやすいという特徴があります。
特に日本人を始めとする黄色人種は、「日に焼けたあと、まずは皮膚が赤くなってその後黒くなる」という方も多いはずです。
比較的しみリスクが高いと言えますから、できる前の予防、できてすぐのケアが重要なポイントと言えます。
くすみに注意したいのは「代謝が悪い」タイプ!
一方でくすみに注意したいのは、普段から代謝が悪いタイプです。以下の条件に当てはまる方は、くすみケアをより重視して行った方が良いでしょう。
- 運動不足で筋力不足
- 普段からあまり汗をかかない
- 冷え性
ターンオーバーの乱れが、くすみトラブルを引き起こしやすくなってしまいます。
また普段から濃いメイクをしている方や、クレンジングや洗顔を自己流で行っている方も、リスクが高いと言えるでしょう。
しみに効果的なケア方法3つ
しみに効果が期待できるケアは、以下の3つです。
- 化粧品によるセルフケア
- ターンオーバーの正常化
- 皮膚科での治療
この中で、もっともわかりやすいのが「化粧品によるセルフケア」です。シミ対策用の基礎化粧品は、女性たちにも人気の品。
特に「トラネキサム酸」や「ハイドロキノン」、「レチノール」や「ビタミンC誘導体」など、シミに効果が期待できる成分が配合されているアイテムを選択すると良いでしょう。
またしみの原因となっている色素沈着を体外へと排出するためには、ターンオーバーのサイクルを整えなければいけません。
加齢と共に、徐々にターンオーバーのサイクルは長くなってしまいますから、これをサポートしてあげましょう。
また肌に残ってしまいがちな古い角質層を、きちんと落としてあげることも重要なポイントとなります。
また、残念ながらしみの中には、「セルフケアでは改善が難しいもの」も存在しています。セルフケアを頑張ってみてもあまり効果が見られないようであれば、美容皮膚科などで、より積極的な治療を検討してみるのもオススメです。
くすみに効果的なケア方法3つ
一方で、くすみに効果的なケア方法は以下の3つです。
- 毎日のクレンジング・洗顔方法を見直してみる
- 全身の血流を改善させる
- ターンオーバーの正常化
くすみの原因が「毛穴の汚れ」にある場合、まずはそれを取り除くことが第一です。
肌をきれいな状態にキープするということは、くすみ以外のトラブルを予防するためのポイントにもなります。
「これまであまり意識してこなかった!」という場合には、これを機に、正しいクレンジング・洗顔習慣を身につけてみるのも良いでしょう。
全身の血流が悪いことが、くすみの原因につながっている場合には、それを改善させましょう。
顔のマッサージやエクササイズを取り入れるのも良いですし、適度な運動を習慣化して、全身の血流状態を改善するのもおすすめです。
代謝が良くなれば、肌細胞も活性化し、ターンオーバーのサイクルも整いやすくなるでしょう。
しみとくすみ、両方を一度にケアするなら「ターンオーバー」に注目しよう
もしも今、しみとくすみの両方に悩まされているとしたら、両方を効率よくケアできる対策を行うのがオススメです。
キーワードはずばり「ターンオーバー」にあります。
新しい皮膚が生まれ、そして古くなった皮膚が剥がれ落ちれば、しみとくすみ、両方の原因をしっかり排出できるはず。
トラブルのない、美しい素肌が表面化します。
ターンオーバーを正常化するためには、
- ナールスゲン
- ヒト型セラミド
など、ターンオーバー促進作用が期待できる成分が配合された化粧品を活用するのがオススメです。
また日常生活のリズムを整えることも重要なポイント。
食事や睡眠に気を配り、適度な運動も取り入れましょう。
健康的な生活習慣が、美肌作りの鍵となります。
顔のしみ・くすみは正しく理解して撃退しよう!
女性の外見に多大な影響を与えてしまう、しみやくすみ。
正しい知識を身につけて、適切なケアを実践しましょう。
自分に合っているケアを取り入れることができれば、「鏡の前でため息をつく」なんて習慣からも、卒業できるのかもしれませんね。
セットで語られることも多い顔のしみ・くすみですが、できるまでの過程や発生メカニズムには違いがあるもの。
まずは両者の違いを明確にして、「自分の場合はどちらがより深刻なのか」をチェックしてみることで、今すぐに行うべき対処法も見えてくるのではないでしょうか。
顔のしみ・くすみは、両方とも加齢と共に表面化する肌トラブルです。
同じように扱われることも多いですが、それぞれの原因には違いがあります。
両者の特徴を知った上で、効果的なケア方法を実践しましょう。